ソンリサへの想い

先日、生徒さんのママ達が口々に、

先生のクラスに来ているママ達は 皆好きです。素敵なママばかりです。

 

と仰って下さいました。

 

私も、皆さんが大好きで、

いつも、子どもたちも可愛くてしかたないし、

ママ達にも会いたくてしかたありません(笑)。

 

もちろん、最初は初めましてで出会ったわけで、それぞれにお悩みや不安、目標、様々な背景で、様々な思いを持ち、私のところへいらっしゃいました。

 

天才にしたい!とは声には出さないまでも、皆さん、ご自分のお子さんがより良く育ったらいいなという想いをお持ちですよね。

 

また、発達が心配で。。。と色々調べて余計に不安を煽ってしまうタイプのママもいますね。

 

あるいは、ご家族の協力が無い生活スタイルで、子育てを誰かと共有したい!という想いのかたなど、本当に様々です。

 

子育てを通しながら、自分の育ってきた生い立ちを見つめ直し、親(おじいちゃん、おばあちゃん)へのマイナスな感情に向き合う方もいます。

そして、ご自身のトラウマが解消していくことで、子どもへの育児への変化も起こってきます。

 

負のエネルギーはとても強い威力を持っていて、あっという間に飲み込まれてしまう時があるでしょう。ママ友の噂話や、気軽に言われた身近な人の一言に傷ついてしまったり、夫婦間の意見の相違などなど、凹むことや不安になることは数多いでしょう。これからも増えて行き、関わる人が増えればそれだけ増えますよね。私自身も、日々に追われ、失敗をし、凹むこともあります。

 

それでも私は、諦めずに、未来である子どもたちの為に、前向きなエネルギーを自ら発信していこうと決めています。何事も、人のせいにすると自分軸で無くなるからです。

自分軸であるということは、自分が一番自分らしく生きるということかなと思っています。子どもに歩んでもらいたい生き方です。

自らが選び、自ら変化し、生きていきましょう!そうすることが、子どものより良い見本にもなります。

 

どんな子どもに育って欲しいか。

そんな人に、私はなっているか?

 

いつも、自分に問うことも大事かもしれません。